Entries from 2020-11-01 to 1 month

小さく楽しく批判すること

「批判はその先にあるものを捉えなければいけない」だっけ、なんかもっとカッコよかった気がするけれど、そういう言葉をどこかで読んで。 色々とチャレンジ精神だとかガッツだとか勇気だとか、魅力的な人の特性について語られることはあるけれど、「いちばん…

好きな未来のためにいまを許さない愉しさをもつ

いまだに10年前の人たちが夢のなかにでてくる。 自分のことを覚えている人などいないし、その当時と同じ生活をしている人などどこにもいないのにも関わらずだ。その夢を見ることは自分にとってそれほど楽しくないことだ。でも、もし仮にその当時の記憶をすべ…

「私を滅する」ことと個性的であること

YouTubeでFF9のプレイ動画を見ていました。懐かしい。 FF9ではアデルバード・スタイナーという王国王女を守る兵隊長のキャラがいる。 「人の為に生きることは真に自分の為なのか教えて欲しい 何のために人は生きるのか...」という迷律も持つ彼でもあるが、…

「見る」のか「見るだけ」なのか。

ユニクロのコラボである「+J」シリーズで話題になっていたけれど、こういうブランドものの展開とかパリコレみたいなデザインやアートに関わるものというのは、ネットで画像を検索するだけで1日潰せるくらい飽きなかったりする。 それと同時に、そういうこと…

「やりたい」「したい」の面倒くささ

やりたいことやしたいことに明確な順序ができているときは、大体面倒くさい気分になる。これがやりたい、あれがやりたいという欲求が、目の前のことの面白さの判断に繋がってしまう。判断していいのは自分ではない。なぜならこの「自分」というのは過去の自…

「良いひと」の違い

「人間関係がストレス」という悩みは少なくないようだけど、そういうときは大抵自分にとって心地の良い人がいい人で、そうでない人が悪いひとなのだろう だって、挨拶をして無視をされてムっとするのならば「挨拶はお互いに返すものだ」という価値観を相手に…

退屈するよりも退屈しない方が問題になりえる。(視点をもつことについて)

評価されるループのなかで思考停止すると、すごい評価される人になる — みずいろ (@pantyu43) November 3, 2020 引きこもりニートはたくさんいるが、彼らは案外退屈していない、という話を聞いたことがある。 パソコンやスマホを開けばニュース(新しくて重…

自信がないということについて

子供の頃から「もっと自信を持った方が良い」と言われ続けているような気がする。 ただ、「自信を持つ」という言葉の意味がよくわからない。自分を信じよう、って何なんだろう。ここでいう、自分とは何なのか、信じるとは何なのか、さっぱりわからかったりす…

理由は後付けで良い

どのような意見でもよくよく考えてみれば、大抵のものはそれを肯定することができる。ということを考えると、いちいち考える必要なんてなくて、最終的には「山を登るのは、そこに山があるからだ」くらいな適当なノリで良いのではと思う。客観的な理由が求め…

変化すること

人生のところどころに自分でさえ多くのチャンスがあって、そのすべてをものにできなかったからこそ今があるのかな、という気もする。そういうふうに何かをするたびに後悔が増えていくとして、失敗や心の痛みだけが思い出になっていくとして、いったいどうい…

地味だ

新しいことを考えたところで即時的に何かが変わるわけではないし、面倒だなぁと思う。いまやっている仕事は明日になっても続いているだろうし、その仕事はあまり楽しいといえないし、たとえ毎日確かに十数時間の作業を続けられたところで、結果がでるとして…

やる気がないなら借りてくれば良い

脳科学者の中野信子さんが、自分の意思で自己肯定感を高めるのは難しく、大事なお客様に出すような良いカップやグラスで飲み物を飲み、自分はそれにふさわしいと脳をしつけたり、オシャレをしたりと形から入るのが効果的。的な事を言っていて目から鱗 — Megu…

死にたいままで

「死にたいな」っていつも思っている。朝起きて歯を磨く前から思っている。 でも死なない。実行する気はない。ただ、だからといって「死にたい」と思わなくなる時間はない。お腹が減るのと同じでどうしようもないようにも思うし、それは単なる執着なのだろう…

無欲に欲を追う/サドとカント

理性で欲求や衝動を押さえつけてどうするんだという、素朴な疑問がふと浮かんだりする。 むしろ欲求それだけでは近視眼的で儚いものなのだから、それを理性でサポートしてやらないといけないのでは、とかそういう素朴な疑問がふと浮かんでくるのだけど、それ…

口癖は思考とアイデンティティの表現

mistnotes.hatenablog.com mistnotes.hatenablog.com 今読んでいたコミカル系の漫画で「後学のために」というのが口癖の人がでてきて、なんでもかんでもやることの口実になっているんだけど、これ便利だなと思った。 例えば学校でヌードの写真を撮ったり描い…

デジタルマーケティングともいうらしい。

WEBマーケティングというより「デジタルマーケティング」という方が最近では多いとかそういう。ふと思ったけど「海外マーケティング」を主軸にする、という方向性の方が良いかもしれない。というのも3年住んでいた某国に「移住+家を建てる」という目標も悪…

すべてが死ぬほどめんどくさい

とかまあだるいときってそういうことを考えるんだけど、実際のところはせいぜい95%くらいのもので、5%くらいはめんどくさくないものってあるから、そこから開いていくのが良いんだろうね。 今はもうとにかくこれをやりたいとかあれをやりたいとかどうでもよ…

ブログに月1000円はさすがに高い

はてなブログはやっぱり書きやすいので、出来ればプロにしたいものだけど1月1000円はさすがに高い。2年契約で安くするにしてもやっぱり高い。それだけあったら、ワードプレスで新しいドメインをとって、ということも考えたけど、そもそも自分の書いた文章な…

壊すための仕組み

▽ 仕組み 山梨が地盤の中谷真一衆院議員(比例南関東)はフェイスブックで「大臣って偉いんですねぇ」とした上で、「額に汗し家族を養うため印鑑を彫っている職人さんや商店街で印鑑を売っている方の気持ちが分からないのでしょうね」「まあ確かにこの方々は…

‐―

mistnotes.hatenablog.com 「楽をする」みたいなことについて考えていたけれど「楽をしたい」みたいなノリで身体が動くのかというとそういうこともないのかな、「楽をするための仕組みづくり」っくらいの方が、実際に合っている。仕組みがなければ結局リセッ…

これで終わり

mistnotes.hatenablog.com 「今すぐ楽をする」「今すぐ稼ぐ」の2つだけが考えられた実装を出来る範囲で淡々と進んでいれば良い。いつでも自殺できるようにしながら同時に、お金のことも考える。感情がなくても仕組みがあれば良いし、何も困らない。暇ならば…

やっぱり自殺しよう

やっぱり自殺しよう。少なくてもそのつもりで計画立てよう。とくに未練もないし、その方が話しがシンプルだ。 — みずいろ (@pantyu43) November 6, 2020 パソコンでメモ書きをしたいだけなのにWi-Fiに繋がらない。仕方なく高いうえに不便なY-Mobileのテザリ…

覚悟すること 「必ず成功します」「必ず1千万稼ぎます」みたいな言葉ではなくて、「必ず成功するか1千万稼げるかはわかりませんが、それでもその為に1日18時間働きます」っていうのが覚悟だよな、とふと思った。そしてそれが成功でも失敗でも結果に責任を持…

呼吸すること

mistnotes.hatenablog.com 昨日、ネガティブな思考がループして最悪な気分だったときに、このことを思い出して5分間ほど、呼吸だけに意識を向けていたら、ものすごい簡単に落ち着くことができた。たまたまだったのかもしれないけど、改めて呼吸や、そのため…

価値についての覚書

昨日、少しTwitterで考えていた話。 行動力とか変化する力とか成長性とかそういう色々なものと基本的な要因って何だろうな、という疑問の中で、自由に価値を見出すスキルという仮説を立てた。 具体的に価値力という言葉はないので、説明がしにくいのだが、”…

WEBマーケティングと英語の共通点

x-overseas.com ブロガーになりたいわけではないのだけど、情報収集と知識の整理のためにブログは続けようと思っていて、どういうことについて書こうというのは模索中だったりしている。 その中でWEBマーケティングと英語という2つのテーマにしようかな、と…

心地のよい3つの感情

誰にとっても、その人にとって相性の良い感情がある。その感情があるために動くことができて、その感情のために頑張ることもできる。 感情というのは強ければ強いほど良いというものでもなくて、自分自身の性格にあわせて心地のよいサイズのようなものがある…

「努力をする必要はない」という言葉の本当の意味

「努力は必要かどうか」ということについては、まだ割り切れていないところがある。というのも、本を読んだり考えたりするなかで、「努力は不要だ」という考え自体にはわりと馴染んで来ているのだけど、その一方で「努力を惜しまない」タイプの意見にも説得…

何かを考える必要はない

僕は何もやらないで考えているふりをしている時間が多いので、このことについては、ちゃんと必要のないことなのだと、一度意識する必要があるだろう。今これを書いている瞬間にも、その他にいくらでも紙やブログに書いてまとめたいことがキリがないくらいあ…

資産的技術について

mistnotes.hatenablog.com 資産というのは、つまるところ相応の年月に耐えられる普遍性を持つものだ。ということを考えたとき、資産的知識や技術というものに目を向けることも、重要なように思う。例えば音楽の場合は、基本的な楽典のようなものはすでに確立…